言語の螺旋

言語の螺旋
陰陽五行でいうところの水の流れがいいところ

2010年8月29日日曜日

Musikboxすごく恥ずかしいこと#4

 食卓にすわって独りでお茶を飲んでいるお午過ぎだった。手の平の中でさっきの指環をもてあそびながら口の中の痛みは痺れにかわり小松菜のパスタも沁みることがなかった。食事は娘の部屋のドアの前に置いておいた。食べてくれることを祈りながらドアを一度だけノックした。返事もかえってこない。きっと浴室の流水口に流されてしまったのは指環ではなく彼女の言葉だったのかもしらない。オリーブオイルと醤油と胡椒で作られたシンプルなパスタは自然乾燥で硬く干からびることがないよう天に命運をまかせたのだった。お茶は、ぬるかった。ぬるく作ったのだ。とくべつ上級な玉露を使っていたということもあるが、肌寒さも和らいだし雨もようやくやんだようだったから人肌恋しい気持ちになったということもある。なんといっても娘が口を利いてくれないのだ。顔も見せてくれないのだ。パスタにたいして胡椒がきつかっただのアルデンテがよかっただのお気に入りのフォークじゃあないだの。
 男は背もたれに背伸びしながらよしなしごとを考えていた。一度シャワーを浴びてもうさっぱりしているのに心の奥では靄がかかって明確ではない希望を希求していた。どうしたら娘と再び過去のような関係になるのか。もちろん、男は幾年も経験を経てきていたし自身も揺るがないようになってきていた。過去を過去として研鑽し万事の物事が幸福であろうと悲惨に巻き込まれようとその中でベストを尽くすくらいの人格はある。ただ気になるのは朝の事件から手つかずなままの明日の原稿の事。この石壁の居宅を離れなければいけないくらい困窮することがないよう、最低限の仕事はこなさなくってはいけないこと。物書きも商業ベースにのれば1メディアなのだからそれは避けようもない。皿洗いもしなくっちゃあいけないし、雨がやんだらゴミも出さなくってはいけない。いずれにせよ生き様は等価交換なのだ。
 今度はコーヒーをたてる。そろそろ仕事に移らなくってはいけない。天岩戸がひらくのを相撲をとって待っているわけにもいかない。カフェインはいわゆる男にとってスウィッチなのだ。現世と浮世、破壊と創造、コミットとディスコミュニケイション、動物園と甲殻類、武装地帯と非武装地帯、男と娘の間に流れるバラッド。泡が沈みきるまでミルを覗き込んでいた。挽かれた後の豆の残骸が散在していて向こうの世界の物語を奏でてくれている気がした。大きなマグカップで砂糖を多めに入れてかき混ぜないで飲むのが男は好きだった。贅沢な時間の経過と身につまされる悲惨との対峙からの逃避。うまく淹れられた。よかったら娘に一杯どうかと思うがそのときではないと思い直し樫の木のイスに腰掛ける。待ちくたびれた狩人のように森の中での濃密な時間が過ぎる。半分ほど飲んだところで席をたち洗物を片付けはじめる。そうだ、ケーキがあるんだったと思い出しこれこそ一人で食べるのほど侘しいものはないと考え娘に声をかけることにする。
 勇気がいる。パスタこそ食べてもらえないのならばケーキどころではない。お祝いのつもりで昨日買っておいた16号の大き目のケーキだ。場違いにもほどがある。無言のままそれを食べるだなんて。短いろうそくもさめざめとした今朝の雨にうたれないまでも力なく燃え尽きるだろう。男が娘を引き止めた理由がそのワンホールのケーキためだけではないことは確かだがぬるくなりつつあるマグカップの中のコーヒーを飲みながら廊下に出て、二階へと上がる階段に足をかける。なんと声をかけていいのか、綴りが違う外国語を読むときのように頭の仲でこねくりかえしまたは、シンプルに、いっそのこと端的に、心は通じ合っている夫婦のようにかと色々思考する。上段までついた。パスタ皿は空になっていた。よかった。感想は聞けないまでも一本残さず食べてくれている。男はパスタを茹でることとナイフで鉛筆を削ること、ロシア語のヒアリングと(もっともそれは娘に教えてもらったおかげだが)はしることを目的とした車の運転とちょっとした日本語の長文だけなのだけれども。
 さて、一言目は
 「コーヒー淹れたよ」
 無言。
 「ケーキ買っておいたんだ」
 無言。
 「ぶどうのリング見つけたよ」
 無言。
 「お誕生日おめでとう」
 気配。
 廊下の窓からの光が燦と降りおちはじめ、どうやら彼女の心の琴線に触れる一言があったようでとりあえず胸をなでおろす。陽光は雨季の合間独特の今しかないといった脳天気さできっと娘の部屋にも入りはじめた頃だろうからその影響もあるんだろう。
 「足の傷みせてよ」
 無言。
 「消毒しなくっちゃあいけないよ」
 ドアがあいた。
 不機嫌な装いの紫のワンピースを着た娘がそこに立っていた。
 「たいしたことない・・・」
 お盆のパスタ皿を持ち上げて男は言葉を続ける。
 「今朝はゴメン」
 無言で階段を下りる親娘。
 「晴れたよ」
 と男。
 「知ってる、発音が悪い」
 と娘。
 ここからは日本語だ。昨日の街で出会った新聞記者の事、ケーキを買うときに地元の娘に笑われてしまったこと。住所を聞かれて針葉樹林帯の中で番地はないと伝えたら驚かれたこと。さっき淹れたコーヒーはまだ冷めていないということ。そして今一度今朝の事件に対しての謝罪。
 「いいのよ、学校なんて行っても行かなくってもいいんだもの」と娘。わかっている。今必要なのは償いではなく心をシャワーの湯のように解きほぐすための誠意だ。男も自然真剣な口調になって窓から見える浮かんだ雲を見ながら仕事のことなど後にうっちゃっておいて彼女の声に呼応する。懺悔を必要としない神も世の中には八百万いる。裏切ってはならないのは世界で一番大切な彼女に対する姿勢だ。食卓についた。この大きな樫の木のテーブルでは男女二人が向かいあってすわってもまだ余りある。娘は置いてあるかごの中のオレンジを手にとりむくこともなくもてあそびながらじっとみている。視線はまだ不自然に男を避けていた。コーヒーを淹れた。娘も砂糖を多めにいれてかき混ぜないのがいつもだ。「だってね」と娘。「わかってたのよ」男はカップを差し出しながら頷いた。「なんといっても自分の誕生日なんだから」娘はオレンジを置いてコーヒーを一口飲む。「おいしい」ケーキはまだ出さない。男はこう提案した。
 「ワインあけて飲もうか」
 頷く娘。
 地下にはいってお気に入りのワインのボトルを取り埃をぬぐって地上に出る。陽光に透かしてみせて澱がたまっていないか確認する。大丈夫だった。食卓に戻ると娘はコーヒーを飲み終えてカップを洗っていた。ボトルを確認のために差し出すとラベルを見てにっこりと微笑んだ。六時間ぶりくらいの娘の笑顔だった。自分が導いてしまった今朝の不機嫌から時が経ち零れ落ちるような彼女の笑顔は心のそこから求めていたものだった。ひっそりとゆっくりと硬くなってしまったコルクの頭にコルク抜きの先を確実に入れもろく崩れやすくなったそれを砕かないように慎重に押し上げて栓を抜く。その間に娘は席を立ち水屋の棚からでっぷりとしたワイングラスを取り出し乾いたナフキンでつやがでるまで磨いて光に透かせた。彼女はロシア語もそうだがグラスを磨くのも非常に上手なのだ。男が過去にちょっと教えただけなのに。基本を教えたら後は自分で考えてとうてい真似ができないほど上達するのが早いのだ。応用能力。そんな彼女の生誕吉日の日。
 そう、学校に行かせたくなかったのは彼女と贅沢な一日を二人きりで過ごしたかったことからだった。男の我儘は致命的な関係性の分離をよんでしまったがそれはもう過去のこと。ワンホールのケーキを二人で分けあいながら上等なワインを昼間から飲む。なんて贅沢なんだ。そしてもう一つ・・・
 今でこそ歓喜の声を上げながら彼女はケーキを食みつつ時にワインを傾け男と深く心理に分け入るような話をしている。彼女は若いから、少なくとも男よりは若いから、小さな幸福が何倍にも増幅されてフォークの一刺しや喉を通る赤いぶどう酒の香りにも感嘆符がついている。本当だったら昨夜からデキャンターしておいたほうがよかったのだけれどもまさか朝からあんな揉め事になるとも思ってもいなかったから結果よかったと思う。これだけまで時間が経ってしまっていたとしたら逆に香りがとんでしまっていたはずだ。果物の主にブルーベリーやラズベリーが挟んであるケーキも半分ほど残して後はワインを飲んで言葉すくなに夕方前になった。今書いている小説のことや娘の気になる学校での出来事やこの週末にはどこに遠出に出ようかとか熊をやり過ごすために森の中で銃をかまえて一晩たってしまったときのことなどささやかな雑事だった。特別な料理も作らず静まりかえった針葉樹林を窓中から見て夕日に染まる空に無言になる。空腹は感じない。ワインも三本目になり、男はあるときを待っていた。
 カーゴの軽いエンジン音が近づいてきて家の前で停まった。男は少し肌寒さを感じたのでストーブを熾していたところだった。呼び鈴に娘が振り返り玄関まで出ていった。注文の品を届けに来たという男は上品なカーキ色の上着をはおり靴も先がとがった街の流行のものだった。男が職人なのは手を見たらわかった。
分厚く爪が短く切りそろえられ一部だけに硬そうなタコができていた。サインをしてずっしりとした箱型の40cm四方のそれを受け取ってためらい、なにか特別なものなのか聞こうとしたら職人はもう背を見せていた。再びカーゴのエンジン音が鳴り今度は遠ざかっていく。
 玄関でボウとしてたたずむ娘のそばに男がやってきた。最低限の包みにつつまれた包装を取り払うと娘の目が煌めいた。小屋の形の箱の中に装飾された月や星、森の木々、天を仰ぐ熊やイノシシ、猿たち。男は箱の後ろをまさぐって螺子を探しそれを目で確認するとゼンマイを巻いた。
 奏でられる最初は早くそして段々とゆっくりと鳴るその音楽は娘の好きなクラッシック音楽だった。
 音楽にあわせ箱のなかでは月が揺れ星が回り動物達が夜空の下で踊っていた。
 食卓に戻りオルゴールを食卓に乗せて幾度も幾度も彼女は見つめていた。
 これが望んでいたことなのだ。これが男が見たかった娘の姿なのだ。こうなるために何週間も前から街にいったりきたりして予定を立てていたのだった。
 ワインを飲んですっかり気持ちのよくなった男と彼女は手をつないで箱の中の星空を見ながら今までのこと、これからのことなど、深い夜が来るまで話し合ったのだった。
《了》  

0 件のコメント: